自宅の作業環境改善のためにガラストップのディスプレイ台「U-BOARD SMART」を導入!
SPONSORED LINK

作業環境というのは何より大事なものです。
ブログ書くのも、デザインするのも、あれやこれやするのも、環境に左右されると言って過言ではありません。
というわけでディスプレイ台を導入して、作業環境をすこし改善してみました。
こちらがこれまでのデスク周り。
デザイン作業をすることがあるため、広いモニタが必須なので家では大抵クラムシェルモードで運用しております。
余談ですがMacBook Airでも結構Adobeっ子たちが動いてくれるので助かっています。
でも次買うならProなのかな…。
買った!届いた!組み立てた!

購入したらさっそく届きました。
足部分は白と黒があるのですが、どちらのカラーでも箱は白な模様。

開封してさっそく組み立てです。

こちらの製品は足の部分にUSBハブがついていることが特徴です。
画面センターあたりのパーツ。
説明書通りに組むと右側についてきます。
あとこのあたりで子供が寄ってきました、画面左上(笑)

足部分はネジ止めをして

付属のカバーパーツで隠すのでそこまで気になりません。
写真右上、ガラストップの左上あたりにロゴが入っているんだけど、正直これはいらなかったな…。

設置したところ。
天面がガラスなので圧迫感が少ないところが気になっています。
ただ、ウリの「スマートフォンホルダー搭載」なのですが、私のように後ろの壁にベタ付けで使うと、装着できないんですよね…

でも使わなそうなので私は装着しませんでした。
とりあえず設置してみておおむねいい感じです!

今回のワシヅカミポイントは
- ガラストップで圧迫感が無い!
 - 組み立て簡単で質感もなかなか悪くない!
 - 何より作業環境の改善って楽しい!
 
の3つ
なかなかいいお買い物でした!



















